法人会員さんと、ご紹介契約を締結して、化学物質過敏症の方のサポートをして行きます。
化学物質過敏症は、いくら長年研究している研究者であっても、医師であっても、経験をしなければ分からない事がいっぱいです。
また、経験をしていない人が、経験をしていない事を言うのは無責任です。
そこで、化学物質過敏症の方に対応出来る企業を増やして行きたいと思います。
しかし、現実的にはとても困難な壁があります。
そのために、通常業務に加えて化学物質過敏症のお客様のフォローまでは困難なために、当団体がサポートに入らせて頂きます。
そして、当事者の方には電話相談という形でご相談して頂きます。
それによって•••
当事者にとっても自分の事を分かってくれるから安心。
企業側としても、どのようにしたらいいのか分からない事をサポートしてもらって安心。
とお互いの安心につながります。
化学物質過敏症は「鉱山のカナリア」と言われており、誰もが気づいていない危険性に気づいています。
という事は、化学物質過敏症の人にとって安全・安心なことは、子供たちをはじめ全ての方に安心して頂けることにつながって行きます。
この度は、患者団体と企業とが連携して行くことによって、全国各地での受け皿づくり をしております。
化学物質過敏症の方に対しては、何をどのように対応すればいいのかが分からないというのが現状です。
なので、どの業種でどのようなことが可能なのかというコンサルティングをして行けます。
また、経験していない人が経験をしていない事を発信することが無責任になってしまいます。
当事者は被害者意識が強い方が多いだけに、経験していない人から言われても信じることが出来ない事も少なくありませんし、経験をしている人でさえ千差万別なので全てを理解することは出来ません。
なので、経験をしていない人が理解しようとしても限界があるという事が当たり前なのです。
そしてもし、合わなかった場合はクレームになってしまうと、受注へつながらないどころか1人の偏った評価が独り歩きしてしまうこともあります。
だからこそ、当事者からの発信があることにより信頼につながります!
そして、当事者に対するサポートが必要なのです。
当事者は不安でいっぱいで話を聞いてほしい。でも、全てを聞いているわけにもいかないのが現状だからこそ、サポートが欠かせません。
当事者の立場でフォローをすることによって、相手も安心出来て業者側もリスク回避できます。
そして、1つの業種だけではなく、当事者を取り囲むあらゆる業種がつながって行くことにより、当事者を支えて行くことによって、改善への道筋が出来て行きます。
その為に、当事者と専門家の立場が組んで同時並行で勉強会などを開催して学んで頂くことによって、全国各地で相談窓口の受け皿を作り、ユニバーサルデザインプロジェクト(※)として社会の受け皿を作って行きます。
それが患者対応というCSRだけではなくて、結果として健康経営につながって自然環境を守ったり、社会貢献につながります。
次世代のために、ぜひご一緒に取り組んでいきましょう!
(※)ユニバーサルデザインプロジェクト
当事者が改善されても、社会復帰することが出来なかったり、社会復帰することによって再度悪化してしまう方が少なくありません。
安全・安心な環境づくりをすることによって受け皿づくりをして行けます。
ユニバーサルデザインプロジェクト → こちら
クリックしてください。
ぴゅあい法人会員登録 ・・・ 会員制度
↓
事前にご紹介契約を締結(無料・別途条件あり)
↓
ぴゅあいからご紹介または共同で商品開発など
↓
売上に対する紹介料(比率は企業により設定)
↓
ぴゅあいの運営費へ
細かい所までお伝えすると、この様になります。
以下の書類をご提出して頂きます。
まずは、団体法人会員としてぴゅあいにご登録をお願いいたします。
●紹介契約書(見本)
(記載し切れない場合は別紙を追加)
化学物質過敏症について学べる勉強会を開催しています。
【美容師様】(お名前は非公開)
出張カットのイベントでご協力を頂いております。
実際にお会いした方にだけ名刺をお渡ししております。
『イメージサトウ様』
(株式会社佐藤重機修理様内 アートワーク部門)
代表取締役 佐藤 勉様
研究者と開発した世界でたったの1台の最先端技術の特殊な電氣を利用して二次加工した、エネルギーの高い電気で行うレーザー彫刻によって、化学物質過敏症の方々のサポートをしてくださっていて、本当に助かっています。
また、化学物質過敏症の方のために、共同で商品開発をしてくださっております。
みやぎ化学物質過敏症の会~ぴゅあい~
電話 022-702-7969
(平日13:00~17:00)
メール info@pyuai.com