感染者数が一目で分かります。
かなり混んでいるようで、なかなか開けません。
●厚生労働省【新型コロナウイルス感染症について】
●厚生労働省
新型コロナウイルス感染症対策の基本方針(令和2年2月 25 日)
新型コロナウイルス感染症対策本部決定
●首相官邸
新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~
【安倍首相会見】
●2020年3月14日
~新型コロナウイルス対策の特措法成立を受け記者会見
●2020年3月12日
~「国際社会と協力し対応を強める」「警戒を緩めることなく、必要な対策は躊躇なく決断
●2020年2月27日
“国民への呼びかけ”(動画)
●アメリカ
CDC(疾病予防管理センター)・・・情報収集と発生時の対応。
NIH(国立衛生研究所)・・・研究・開発。
FDA(食品医薬品局)・・・ワクチンの品質評価。
●NIID 国立感染症研究所【新型コロナウイルス感染症(COVID-19)】
アメリカではCDC、NIH、FDAの3つの機関が分業しているが、日本では全て国立感染症研究所が行っている。
●NHK特設サイト『新型コロナウイルス』
新型コロナウイルス感染症と結膜炎について(国民の皆様へ)
東北医薬大・賀来特任教授
山中伸弥教授のコロナウイルスに関する情報提供のホームページで、個人の責任で発信しているページのようでです。
他の医師も言っていますが・・・
学校休校にしても、甲子園にしても・・・
子供が感染しても軽症のようですが・・・
『周りの大人を感染させない為』だそうです。
風邪でもインフルでも、学校で流行ると、自宅に持ち帰ってうつされてしまう大人は多いですね。
2020年3月19日に開催された専門家会議の見解発表の内容です。
脇田座長らの記者会見全文。
2020年3月17日現在
宣言している国は以下のとおり。
【イタリア】
【フィリピン】
【インドネシア】
【ハンガリー】
【チェコ】
【スロバキア】
【スペイン】
●WHO「欧州がパンデミックの中心」…スペインも非常事態宣言
【アメリカ】
【リビア】
【カザフスタン】(暫定政府)
【南アフリカ】
【スイス】
【ドイツ】
【フランス】
【パレスチナ暫定自治政府】
●(2020/03/06)
ニュースが削除されています。
パレスチナ自治政府のアッバス議長は5日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、1カ月の非常事態を宣言した。ヨルダン川西岸のパレスチナ自治区ベツレヘムではこの日、ホテル従業員らパレスチナ人7人の感染が...
【ブルガリア】
碧山「日本にいる自分より、向こうの方がもっと心配」届け快進撃
【ブラジル】
●ブラジル、新型コロナウイルス感染倍増で非常事態宣言 「6月が正念場」
その他
【モルディブ】
【レバノン】
【セルビア】
さらなる大惨事も起きています。
【アメリカ】
【中国】
【イタリア】
これらの情報は、1つの参考にして頂いて、ご自分で判断してください。
当団体では責任を負えませんので、ご自分で調べて正しい情報を得て、自分に合った方法を見つけるしかありません。
そして、大切な事は万が一発症したとしても、誰のせいでもありません。
もちろんこちらに書いてある事はほんの一部です。
対策も人によって合う方法は違います。
何が正しい・間違えているというのではなくて、自分に合った方法を見つける事が大切です。
自己責任・自己防衛ですので、最大限の努力をして行きましょう。
少しでも早く終息を願って、元気にお会い出来る日を楽しみに待っています。