みやぎ化学物質過敏症・アレルギーの会
~ぴゅあぃ~
代表 佐々木 香織
〇環境アレルギーアドバイザー支援ネットワーク
宮城支部 支部長
〇ASSYstar's Project あすぷろ実行委員
〇日本環境保健機構 情報提供団体
〇アレルギーらいふ 関連団体登録
〇名取市市民活動団体登録
看護師
食生活アドバイザー
食育インストラクター
環境アレルギーアドバイザー
ナチュラルフードコーディネーター(自然食・食の安全)
復興農学マイスター(東北大学大学院 農学部認定)
菜園生活指導員(自然農法)
日本臨床環境医学会会員
日本認知症予防学会会員
前職看護師。
化学物質過敏症が悪化して、看護師の仕事は出来なくなりました。
消毒薬に強く反応する為に、医療機関には入る事が出来ません。
以前は、オシャレも大好きで、香水も大好きだったので、もしかしたら無意識のうちに加害者になっていたのかも知れません。
現在は、臭いに対して反応して体調不良になってしまう為に、香水、香料、芳香剤、柔軟剤などの臭いに強く反応してしまい、これらを使う方々にとても困っています。
この様な香りは以前は好きでしたが、ある時を境に「猛毒の様な臭い」に感じる様になり、臭いによって全身に症状が出てしまい、呼吸苦など様々な症状が出て寝たきりになってしまいました。
「香織」という名前ですが、「香り」に苦しめられて、数年間の療養生活を送りました。
同じ病気の人を支援したいという気持ちから、社会的立場の弱い方の支援をするために患者団体を設立させて頂きました。
化学物質過敏症やアレルギーの支援・啓発活動を中心に行っています。
イベントでは、食の安全についてお伝えしています。
患者会や勉強会なども行っています。
<趣味>
野菜づくり(40~50種類育てています。)
温泉、グルメなど。
<みなさんへ一言>
野菜づくりを始めて自然に触れて、自然の物を食べる様になってから、一気に病気が軽減して来ました。
病気でお悩みの方には、ぜひ自然に触れて自然の物を食べて頂きたいです。
食べ物からカラダが作られます。
化学物質過敏症やアレルギー体質の方だけではなく、お子様をお望みの方や子育てをされている方をはじめ、一般の多くの方にも食の安全はとても大切です。
なるべく薬に頼らずに、免疫力を高めて病気になりにくい身体づくりを目指して行きましょう!
2016年は、自宅隣で新築工事があり、避難生活をしています。
合計6回です。
避難生活は、精神的・肉体的・経済的にとても苦痛です。
自宅に戻っても体調も悪くなり、その繰り返しです。
そして、住宅メーカーとの交渉などもとても大きなストレスとなります。
しかし、危険な所からは逃げるしか方法はありません。
そして、自宅のすぐ回りで4軒の新築工事が行われる中のまだ2軒目です。
これからさらに2軒の新築工事が始まります・・・。
<所有アレルギーなど>
化学物質過敏症
シックハウス症候群
薬物過敏症
ラテックスアレルギー
金属アレルギー
花粉症(スギ・イネ)
遅延型食物アレルギー
(牡蠣・卵・小麦・ラテックス)
口腔アレルギー
みやぎ化学物質過敏症・アレルギーの会
~ぴゅあぃ~
電話 022-702-7969