出展するイベントについてご紹介します。
4月21~22日にアースデイ東北2018があります。
環境保護を目的としたイベントで世界各地で行われており、
170か国で5億人が参加されている世界最大級のお祭りです。
化学物質を使わない職人さんやオーガニックの食品など
の業者さんも多数ご出店されます。
実行委員の方々が、化学物質過敏症に対しての配慮もしてくださっています。
野外イベントですので、患者さんも来やすいイベントです。
ぜひ足をお運びください。
当団体では、4月22日に出店させて頂きます。
香害についてお伝えさせて頂きます。
【当団体出店予定】
4月22日(日)
10:00~16:00
錦町公園
(宮城県仙台市青葉区本町二丁目21-1)
入場無料
主催:アースデイ東北実行委員会
お会い出来るのを楽しみにしております。
詳しくは → コチラ(アースデイ東北実行委員会)
※食べ物に反応する方は自己責任となりますので、
購入前に必ずその都度出店業者さんにご確認ください。
※全ての出店者の詳細がご覧になれます。(パソコンからのみ)
※my食器持参で割引などの特典もあります。
有機栽培~自然栽培の農産物を使用したお料理を各飲食店がご提供してくれる。
というイベントです。
自然農法の農産物を購入する事が出来ます。
2017年11月10〜11日
10:00〜16:30
場所:本町スクエア
こちらの自然農法のブースで、化学物質過敏症のパネル展示や資料配布などの啓発をさせて頂きます。
まだ間に合いま〜す😊
日本三景の松島で、美味しいお料理を食べて、温泉に入って、楽しめま〜す😊
食材は、なんと自然農法の食材を提供してお料理してくださるそうです✨
宿泊は11/8まで。
日帰りは前日まで。
予約可能です。
懇親会には、なんと東北大学のお2人の教授も参加されるので、直接お話が出来るチャンスもあります~😄👍🏼
都築先生は、昨年和食の研究を発表されました。
→http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/7/17118.html
伊藤先生は、土壌学の権威をお持ちの先生です。
新規就農されて障害者雇用で頑張っている株式会社MITUの佐藤 好宣さんのお話や、津波被災農家の方のお話もとても感激です~!
自然農法の素晴らしさが想像以上にご理解頂けます。
農家さんのみなさん素晴らしいです!
農家さんの、「安全で安心な食べ物を作りたい!」
という【想い】がとっても強いです💖
農家さんはお二人とも津波の被災者の方々です。
そして、単なる海水の塩害だけではなくて、油と塩工場からの塩害でかなりの強さの塩害だったにも関わらずに、6月には初出荷を迎えられたのは、自然栽培だからこそだそうです!
これが肥料や農薬を使う前の、自然な本来の食べ物の栽培方法ですね!
津波被災からのお話が、とても前向きで、多くの方々の心に響くお話となると思います✨
そして、
農業を通しての社会貢献活動も素晴らしいです😄
自然栽培は食や健康だけではなくて、それ以上の「生き方」を考えさせられますね~😊
「こんな農家さんの育てたモノが食べたい💕」
そう思って頂けると思います😊👏🏻
代表佐々木もパネルディスカッションで、化学物質過敏症のお話をさせて頂きます。
自然農法の農家さんも大集合ですので、普段聞けないお話も聞く事が出来ます!
ぜひ多くの方々に、この方々の素晴らしいお話を聞いて頂きたい!
と強く思いました✨
ぜひ遊びに来てくださいね~💖
名取市市民活動支援センター(通称:なとセン)のお祭りです。